ドリミット株式会社が提案する不動産による資産形成とは。

このブログはアフィリエイト、広告収入等を目的としたPRコンテンツを掲載しています。

2022年設立の不動産コンサル ドリミット株式会社

ドリミット株式会社は、2022年設立の若い勢い溢れる不動産コンサル会社です。
設立から間もなく社員も10名程度の企業ですが、社員の多くは業界経験豊富な社員で、全員が不動産資格保有者です。
ドリミット株式会社が創業当初に掲げた目標は「3ヵ月で月商1億円以上」でしたが、既に目標を達成。
2023年度は年商20億円を目標に掲げる、不動産コンサル業界に切り込む新進気鋭の会社です。

ドリミット株式会社は「不動産をもっと身近に」をミッションとし、個人・法人に対して不動産についてのコンサルティングをメインに事業展開しています。

設立 2022年7月8日
代表者 片波千遥
資本金 1,500,000円
事業所 〒101-0021 東京都千代田区外神田5丁目1-12 武廣ビル2階
TEL 03-5817-4752

相続対策・賃貸経営・競売/任意売却サポート・節税対策・老後資金対策・負債整理・最適な管理方法・資産の買い替え/入れ替えが専門分野で、提携弁護士法人や税理士との連携により、在籍コンサルタントひとりひとりが最新の情報を有しており、在籍コンサルタントは全員が資格保持者となっています。
不動産物件の購入・取得から、運用して売却するまでを、ドリミット独自の収支シミュレーションを活用し、きめ細やかな不動産の資産運用を提案しています。
なんと創業珠年度の相談実績は500件以上。

ドリミット株式会社 不動産運用のエキスパートたち

ドリミット株式会社は創立2022年と若い不動産コンサル企業ながら、在籍コンサルタントの全員が豊富な経験と、最新のノウハウを有する資格保有者となっています。
「地建物取引士3名・賃貸不動産経営管理士1名・管理業務主任者1名・HSK4級1名・競売不動産取扱主任者1名・FP3級1名・基本情報技術者1名・AWSSAA1名」といった具合に、社員はいづれかの資格を保有。
不動産資産を用いた資産形成に関するドリミット株式会社のエキスパートたちを紹介します。

『古谷壮 ふるたにそう』
同志社大学理工学部 卒業。同志社大学大学院理工学研究科 修了。大手財閥系企業でのミクロ・マクロ経済に精通したアナリストとしてマーケティング職に従事する。市場に影響を与える事象を分析対象としたファンダメンタルズ分析を得意としている。 また幼少期より家業で大家業を行っている環境に育ったこともあり、オーナー様の目線に立って身近な事例から多種多様なアイディアを瞬時に提供し、細かくスピーディーで寄り添った対応が定評である。座右の銘は、「上善は水のごとし」
引用:http://dreamit-est.co.jp/consultant

『草薙智仁 くさなぎともひと』
明治大学法学部在学中に不動産を用いた資産形成に興味を持ち、独学で一棟アパート経営に参入。大学卒業後、大手IT企業へ入社し、ビッグデータや統計学を駆使したITコンサルタントとして従事。ITコンサルタントの傍ら、熟知するデータ収集及び活用スキルを生かし、一棟アパート経営/民泊運営だけではなく、売買分野にも手を広げる。不動産を用いた資産形成に探求心が尽きず、ドリミット株式会社へ入社。 現在では、より実務的な税務・法務・マネジメントスキルを習得し、数字を用いて視覚的に「仕組みを理解いただく」ことから始め、一人一人のお客様に「一生の資産」として生かしていく為のコンサルティングを行っている。
引用:http://dreamit-est.co.jp/consultant

『岡本岳大 おかもとたけひろ』
華僑の出自を持ち、ASEANのマーケット及び資産運用に精通した知識に加え、国内のマーケット事情にも精通しており、グローバルで高度な金融リテラシーを用いて、より本質的なコンサルティングを行う。顧客には、初めて不動産で投資運用をご検討の方、相続等で初めて不動産に触れる方、不動産を活用し資産運用を行われているプロの投資家など幅広い属性の方がいる。
国内外数多の不動産を扱ってきた経験から、お客様の大切な資産を最大限有効活用する上で、ご要望と目的をヒアリングし、負債ではなく「資産を成長させていく」為の最適解を導き出すことに長けている。
引用:http://dreamit-est.co.jp/consultant

ドリミット株式会社の不動産コンサルタントは、それぞれが違ったバックボーンを持ち、なおかつそういった出自がそれぞれの強みとして活かされているようです。
とはいえ、まだ不動産運用についての知識や必要性についてよく分からないといった方々も多いと思います。
ドリミット株式会社は全国に提携会議室を完備していて、無料の相談会を行っています。
気軽に将来の資産について相談できる、強い味方ですね。

不動産の資産運用が今後要注目の理由


不動産は大きな資産です。
不動産の価値は変動するため、不動産を上手く運用して保有することで、資産を増やしてゆくことができます。
2024年3月、長らく続いた日銀のマイナス金利政策が解除され、
今後は金利が上昇してゆくことが予想されています。
インフレ時代が到来すれば、物価や地価、不動産の価格が上昇します。
不動産を保有していれば、不動産自体の価値の上昇だけでなく、
家賃収入もぞいうかすることが期待できるでしょう。
徐々に日本国内でも資産運用に関する意識が高まっています。
そういった背景を受けて、今後は不動産資産を保有し、上手に運用してゆくことが注目されています。
もちろん、不動産価値は変動しますので、下落してしまうこともあります。
しっかりと自分の資産を守り、増やしてゆくため、
専門的な不動産コンサルタントの需要はますます高まっていくことでしょう。

また、現金を不動産資産として保有することで、相続対策になるということも大きなメリットの一つです。
遺産相続が行われる際は相続税がかかりますが、現金より不動産資産として保有する方が税率が低くなります。
こういったノウハウは、経験豊富な不動産コンサルタントが近くについてくれないと心細いものです。

ドリミット株式会社が提案する不動産での資産形成

ドリミット株式会社は、2022年7月に設立したばかりの不動産コンサルティング会社で、社員10名程度と規模感は大きくありません。とはいえ、在籍コンサルタント全員が資格保有者であり、2023年度は年商20億円を目標とし、「不動産をもっと身近に」するためのコンサルティングを行ってきました。
市場で取引の少ない物件の開拓支援を目的とし、個人や法人に対して不動産コンサルティングを展開。
大手企業にはないきめ細かいコンサルティングで評判となっています。
大手不動産企業にありがちな、マニュアル通りの融通の利かなさもナシ、不動産会社による囲い込みもありません。

ドリミット株式会社だからこそ提供できる、きめ細かい柔軟なコンサルティングに定評があります。

本特集記事はPRです。